
仮想通貨のレンディングってよく聞くけどなに?



レンディングは仮想通貨を貸し付けて利息を得るサービスなんだ。
貸している間は何もする必要がなく、楽チンだよ。
仮想通貨のレンディングとは、保有している仮想通貨を貸し出して利息を得ることができる投資方法です。
仮想通貨を保有し、長期投資を考えている人は使わない手はないですね。
一定期間貸し出す必要がありますが、1〜10%程度の利息がもらえるので魅力的です。
当然リスクもあるので、本記事ではレンディングのメリット・デメリット、取り組む際の心構えについても
解説していきます。
「投資っていつ買っていつ売ればいいの?」「簡単に資産を増やす方法ないの?」と思っているあなた、
ぜひ、この記事を読んで仮想通貨レンディングにチャレンジしてみてください!
- 仮想通貨のレンディングとは
- 仮想通貨のレンディングの仕組み
- レンディングの金利比較
- レンディングサービスを提供しているおすすめ取引所
- レンディングを始める際の注意点
では、解説していきます。
\はじめての暗号資産はコインチェック/
仮想通貨のレンディングとは?


仮想通貨のレンディングとは、サービスを行なっている取引所と消費貸借契約を締結して、
ご自身が保有されている仮想通貨を貸し出すことです。
契約で定めた期間貸出し、契約期間満了時に貸し出した仮想通貨の返還とともに利息が支払われます。
貸出しできる銘柄や契約期間はそれぞれ取引所によって異なるので比較検討しましょう。
ご自身の目標資産額や投資期間、リスク許容度によって取引所を決めてください。
仮想通貨のレンディングの仕組み


日本国内では、レンディングは仮想通貨取引所が仲介するケースが一般的です。
- 貸し手が取引所に対し仮想通貨を貸し出す
- 取引所は仲介者となり、借り手に対し仮想通貨を貸し出す
- 借り手は取引所に対し、利息を支払う
- 取引所は貸し手に対し、仮想通貨の返還と共に利息を支払う
銀行の仕組みと一緒ですね。
銀行と異なるのは元本の価格が変動することです。上がる時もあれば下がる時もあります。
注意しておきましょう。
レンディングのメリット
レンディングは非常に簡単に取り組むことができ、様々なメリットがあります。
主なメリットは以下です。
- インカムゲインが得られる
- 銀行よりも金利が高い
- 知識不要・運用の手間なし
- 少額からでも始められる
それぞれのメリットについて解説します。
インカムゲインが得られる


なんと言っても、魅力はインカムゲインが得られることです。
貸し出しているだけで、利息が手に入ります。
仮想通貨には株の配当のようなものはないので、保有しているだけではインカムゲインはありません。
短期トレードをしたい人には向きませんが、長期保有する方は使わない手はありません。
銀行よりも金利が高い





銀行にお金を預けた場合の金利って知ってる??
答えは・・・・ 銀行預金金利は0.001%程度です。
金利が良い【楽天銀行】でも、0.1%です。ほとんど増えませんね。
仮想通貨レンディングの利率は1〜10%程度なので、銀行金利の1,000〜10,000倍!!
ただただ銀行に預けているだけではもったいないですよ。
知識不要・運用の手間なし


レンディングの仕組みで解説したように、保有している仮想通貨を取引所に貸し出すだけです。
貸出期間中に売買のタイミングをはかったり、チャート分析などの必要がありません。
【本当に貸し出すだけです】
特別な知識不要・運用の手間もかかりません。
少額からでも始められる


レンディングの最低取引単位は、仮想通貨の保有量を目安に設定されているので、
その時々の仮想通貨の価格によって最低取引価格は変動します。
コインチェックでは、最低取引額が1万円相当のコイン〜と設定されていますので
非常に少額からでもレンディングできる取引所もあります。
まずは仮想通貨の価格変動やレンディングの仕組みに慣れたい方にはもってこいですね!
レンディングのデメリット
貸し出すだけで利息がもらえるレンディングですが、当然デメリット・リスクもあります。
主なデメリットは以下です。
- 契約期間中は原則解約できない
- 価格変動による元本割れリスクあり
- 返還されないリスクあり
- 必ず貸付できるとは限らない
契約期間中は原則解約できない


貸付期間は、おおよそ1ヶ月〜3ヶ月、長いものでは1年間になります。
その貸付期間内(消費貸借契約期間内)は解約できません。
途中解約ができたとしても、利息は支払われず、解約手数料を支払わなければならない場合もあります。
価格変動がおきても我慢できそうな範囲で契約期間を決めていきましょう。
価格変動による元本割れリスクあり


途中解約ができないため、契約期間中に大きな価格変動があっても売買できません。
契約途中に大きな価格下落があっても我慢しなければなりません。
ただし、契約満了時点に価格が上昇していればインカムゲインに加え、キャピタルゲインも得ることが可能です。
価格が多少下落しても長期目線で保有できるコインを選んでください。
返還されないリスクあり


ステーキングとの比較で大きな違いが、この返還リスクです。
ステーキングは分別管理の対象になっており、顧客資産が取引所の資産と別で管理されていますが、
レンディングは分別管理の対象になっていません。
もし、取引所が破産や倒産となった場合は、貸し出した仮想通貨が必ず戻ってくるとは限りません。
金融庁の認可を受けており、安心して取引できる取引所を選びましょう。
必ず貸付できるとは限らない


仕組みで解説したように、借り手がいなければこのサービスは成り立ちません。
取引所が借入数量を決めているため、場合によってはレンディングサービスが行われていないこともあります。
保有しているコインのレンディングが募集されているのを確認したら、タイミング良く申し込みしましょう。
レンディングにおすすめの取引所と金利一覧
レンディングは国内取引所どこでも行なっているサービスではありません。
レンディングサービスを行なっている主な国内取引所は以下です。
- bitbank(ビットバンク)
- Coincheck(コインチェック)
- GMOコイン
- BITPOINT(ビットポイント)
いずれの取引所も仮想通貨交換業者として金融庁の登録を受けている取引所ですので安心してください。
各取引所のレンディングサービスを比較します。
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
---|---|---|---|---|
対応銘柄数 | 29銘柄 | 20銘柄 | 24銘柄 | 17銘柄 |
利率 | 最大3% | 1〜5% | 1〜3% ※円転特約で最大10% | 募集毎に固定 |
貸借期間 | 1年間 | 14日〜365日 | 1ヶ月、3ヶ月 | 募集毎に固定 |
最小貸出数量 | 募集毎に決定 | 1万円程度 | 0.1BTC/1回 | 募集毎に決定 |
中途解約 | 不可 解約手数料5% | 不可 | 不可 解約手数料10% | 不可 |
利息支払日 | 返還時 | 返還時 | 返還時 | 返還時 |
自動更新 | 無 | 可 | 可 | 可 |
bitbank(ビットバンク)
- レンディング取扱銘柄数 29銘柄
- レンディング利率 最大3%
- 取引量 国内No.1※1
- セキュリティ国内No.1※2
※1 2021年2月14日 CoinMarketCap調べ
※2 2018年10月3日 ICORating調べ
現物取引できるコインは全てレンディング可能です。その数、なんと29銘柄!!
契約期間は1年と長いですが、最大3%の利息がもらえるのは魅力です。セキュリティも高く安心です。
ビットバンクの口座開設について知りたい方はこちらの記事へ


\仮想通貨のレンディングはbitbank(ビットバンク)/
Coincheck(コインチェック)


- レンディング取扱銘柄数 20銘柄
- レンディング利率 1〜5%
- アプリダウンロード数 No.1※1
- 500円からビットコインが買える手軽さ
- 東証上場のマネックスグループ傘下
※1 対象:国内の暗号資産取引アプリ、期間:2019年〜2021年、データ協力:AppTweak
安心の東証上場マネックスグループ傘下です。
レンディングは1万円程度と非常に少額から始められ、アプリも使いやすいため初心者向き!
Coincheck(コインチェック)の口座開設について知りたい方はこちらの記事へ


\初心者向き アプリダウンロード数No.1/
GMOコイン


- レンディング取扱銘柄数 24銘柄
- レンディング利率 1〜3% 円転特約を使うと最大10%
- 最短10分で取引開始できる手軽さ
- 安心のGMOインターネットグループ
国内最大級の23銘柄の取り扱いがあり、安心のGMOインターネットグループです。
最短10分で取引開始できる手軽さがあります。
レンディングでは、更に利息が高い【貸暗号資産プレミアム】があるのも魅力
GMOコインはステーキングサービスもあります。気になる方はこちらの記事へ


\安心のGMOインターネットグループ/
BITPOINT(ビットポイント)


- レンディング取扱銘柄数 17銘柄
- 株主が東証上場のSBIグループ✖️リミックスポイントで安心
- ステーキングとレンディングサービス両方ある
- 現物取引は500円からと少額投資可能
株主が東証上場企業であるSBIホールディングスとリミックスポイントで安心感◎
少額投資可能であり、ステーキングとレンディングどちらのサービスも行なっています。
長期投資を安心して取り組めそうですね。
BITPOINT(ビットポイント)はステーキングサービスもあります。気になる方はこちらの記事へ


\安心のSBIホールディングスグループ/
レンディング取引所を選ぶ際のポイント





レンディング始める時、結局どうやって決めたらいいの?



OK!レンディングを始めるときにチェックすべきポイントを解説するよ。
レンディングは保有している仮想通貨を貸し出すだけですが、取引所を選ぶ際のポイントは以下です。
- 利率で選ぶ
- 対応通貨の種類で選ぶ
- 貸出期間で選ぶ
- 取引所の信頼性で選ぶ
利率で選ぶ
あなたの目的は・・・? そう、資産を増やすことですよね?
資産を増やすには、まずチェックすべきポイントは貸出利率です。
今回紹介した取引所では、おおむね1〜3%、最大で5%の利息が見込めます。
【得られる利息 例】
貸出コイン:ビットコイン 数量:0.1BTC(約36万程度) 貸出期間:1年間


この利息がどの通貨をどの程度の期間貸し出せば得られるのかチェックしていきましょう!
\利率5%!レンディング始めるならCoincheck/
対応通貨の種類で選ぶ
対応通貨の種類が多ければ多いほど選択肢が増えます。
人気のビットコインやイーサリアムはもちろん、
キャピタルゲインを得られる可能性の高い新しいコインで初めてみるのもいいかもしれません。
\取扱銘柄数No.1 bitbank(ビットバンク)/
貸出期間で選ぶ
貸出期間によって利率が変わります。長期間貸し出せばそれだけ利率が高くなります。
反面、長期間の貸し出しは売買できない期間が長期化するため価格変動のリスクもあります。
ご自身のリスク許容度の範囲内で期間を設定しましょう。
BTC(ビットコイン)の貸出期間 | 利率 |
---|---|
14日間 | 1.0% |
30日間 | 2.0% |
90日間 | 3.0% |
180日間 | 4.0% |
365日間 | 5.0% |
取引所の信頼性で選ぶ
レンディングサービスは分別管理の対象ではありません。
貸し出した仮想通貨は何の担保もない状況です。
取引所が安定して運営されていること=貸し出している資産が守られていること
につながります。
海外の取引所も魅力的な部分はありますが、まずは安心できる国内取引所の口座開設から始めてみましょう!
レンディングの始め方
レンディングを始めるには、まずは取引所での口座開設が必要です。
レンディング開始の主な流れは以下です。
- メールアドレスと本人確認書類を準備し、取引所の口座開設を行う
- レンディングサービスの内容を確認し、対象コインを購入する
- 購入したコインの貸出数量と貸出期間を決める
- 取引所にレンディングサービスの申し込みを行う
下の図はコインチェックの貸暗号資産の申し込みページです。


- 貸出暗号資産を選択する(ここではビットコイン)
- 貸出期間を決める(利率も決まる)
- 貸出数量を決める
- 貸出申請をする
簡単4ステップでレンディングが始められます!
\利率5%!レンディング始めるならCoincheck/
レンディングの税金の考え方
仮想通貨取引で得た利益には税金がかかります。
仮想通貨で得た利益は【雑所得】として取り扱われ、20万以上の利益が出た場合は確定申告が必要です。
給与所得に雑所得を加えた総所得に対し、以下の税率が適用されます。
課税される所得の金額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
1,000円 から 1,949,000円まで | 5% | 0円 |
1,950,000円 から 3,299,000円まで | 10% | 97,500円 |
3,300,000円 から 6,949,000円まで | 20% | 427,500円 |
6,950,000円 から 8,999,000円まで | 23% | 636,000円 |
9,000,000円 から 17,999,000円まで | 33% | 1,536,000円 |
18,000,000円 から 39,999,000円まで | 40% | 2,796,000円 |
40,000,000円 以上 | 45% | 4,796,000円 |
レンディングを行なった場合の税金については、貸し出した仮想通貨が返還された際の利息に課税されます。
また、返還後に売却してキャピタルゲインを得た場合は、その差益も課税対象になります。注意しましょう!
累進課税で税率も非常に高いため、仮想通貨で得た利益は安易に使わず、税金の支払いに備えておきましょう。
仮想通貨の税金について詳しく知りたい方はこちらの記事へ!


レンディングを行う際の3つの心構え
レンディングは【ほったらかし投資】であるため、以下の心づもりが必要です。
- 一気に儲けようとしない
- 長期視点で取り組む
- 余剰資金で取り組む
レンディングはあくまで、
【長期で保有しているだけであれば、貸付して利息もらった方が得だよね!】
という考え方です。
大きく資金を投入し、利息で一発逆転という方法論ではありません。
長期で成長を期待する仮想通貨を保有する場合の+αの方法論として考えましょう。
Q&A
- ステーキングとの違いは何?
-
ステーキングはいつでも売買可能です。
レンディングは貸付期間が定められており、その期間内は自由な売買ができません。
また、分別管理の対象になっていないことも大きな違いです。
- レンディングってどのくらい儲かるの?
-
得られる利息は1〜5%程度です。
利息額を大きくするために多額の資金を投入すると、価格変動による元本割れの方が大きくなるリスクもあります。
- レンディングの利息って何でもらうの?
-
貸し付けた仮想通貨と同じ通貨でもらえます。
- 価格が上昇したら、もらえる利息も上がる?
-
上がりません。あくまで貸し付けた仮想通貨の量に対し利息がかかります。
1BTC貸し付けた場合は、1BTC✖️利息(1〜5%)という計算になります。
ビットコインの値動きは円に交換した際に影響します。
ステーキングとの違いを知りたい方はこちらの記事へ


まとめ
レンディングは仮想通貨を長期保有する場合に、取引所に貸し付けることで利息を得られるサービスです。
レンディングのメリットは以下です。
- インカムゲインが得られる
- 銀行よりも金利が高い
- 知識不要・運用の手間なし
- 少額からでも始められる
貸し出すだけのほったらかし投資ですが、当然デメリットもあります。
- 契約期間中は原則解約できない
- 価格変動による元本割れリスクあり
- 返還されないリスクあり
- 必ず貸付できるとは限らない
レンディングを始める際は以下の点に着目して始めましょう。
- 利率で選ぶ
- 対応通貨の種類で選ぶ
- 貸出期間で選ぶ
- 取引所の信頼性で選ぶ
特に取引所の信頼性は重要です。まずは国内の取引所を活用して安心して進めましょう!
専門知識も不要で貸し出すだけで資産が増えます。うまく活用して利益を上げてください。
\利率5%!レンディング始めるならCoincheck/
コメント