
仮想通貨に投資してみたいけど、自己資金溶けたら嫌だな〜。



それなら無料でもらう方法がいくつかあるよ。
自分の資金を使わないから、安心して始められるね。
仮想通貨取引は、急激な価格上昇などもあって資産を増やすために利用したい人が多いですよね?
反面、価格が急落することもあるので投資初心者がいきなり自己資金を使うのは心配かもしれません。
ポイント感覚で仮想通貨をもらえるサービスがいくつかあります。
この方法なら、仮想通貨が急に値下がりしても、貯めた仮想通貨価値は下がりますが自己資金は減ることはありません。
本記事では、無料で仮想通貨をもらえる方法8選を解説していきます。
- ポイ活でもらう
- 電気・ガスの利用でもらう
- クレジットカード利用でもらう
- ゲームでもらう
これらの方法を使えば、普段の生活の延長線上で仮想通貨を無料で手に入れることができます。
仮想通貨を無料でもらう方法


仮想通貨を無料でもらうには以下の方法を使います。
- ポイ活でもらう
- 電気・ガスの利用でもらう
- クレジットカード利用でもらう
- ゲームでもらう
普段の生活の中に仮想通貨をもらえるチャンスはたくさんあります。
楽天など各種ポイントはその経済圏の中でしか利用できませんが、仮想通貨を貰えば将来価値が上がる可能性もありますし、モノやサービスの購入に利用することもできます。
もらった仮想通貨を取引所へ移管し、他の通貨と交換することでさらに資産を増やすことも可能です。
しかも、そこに自己資金は使わないので、自分のお財布が痛むことはありません。
チャンスをつかみましょう。
ポイ活アプリでもらう


ポイ活は、アンケートに答えたり、物を購入したりすることでポイントを貯める活動ですね。
その成果としてビットコインがもらえたり、貯めたポイントが仮想通貨に交換できるというものです。
日常使うもので仮想通貨が無料で手に入る、気楽に始められますね。
以下がおすすめのポイ活アプリです。
ビッコレ
- 登録・利用料は完全無料
- 誰でも簡単 1分で登録完了
- 買い物や案件をこなすことでビットコインがもらえる
- 1,000円程度から出金可能
クレジットカード作成や通常のお買い物、電気ガスや格安SIMの乗り換えなどでも使えます。
ビッコレで取得した仮想通貨を出金するには、bitFlyerでの口座開設が必要です。
ビッコレの公式HPはこちらから
モッピー
モッピーは国内最大級の老舗ポイ活サイトです。
- 会員数1,000万人 プライム上場の超大手
- 登録・利用料無料 学生からシニアまで使える
- 10種類の仮想通貨にポイント交換可能
- ユニクロや宅配サービスなど身近なところで利用可能
- DLアプリ 累計300万突破
仮想通貨との交換は、最低500Pから可能で、もちろん交換手数料無料。
交換にはCoinTradeの口座開設が必要になります。
ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) リップル(XRP) ライトコイン(LTC) ビットコインキャッシュ(BCH)
パレットトークン(PLT) アイオーエスティー(IOST) テゾス(XTZ) カルダノ(ATA) ポルカドット(DOT)
モッピーの詳しい情報は公式HPから
チーズ
チーズは最近話題の「歩くだけで仮想通貨がもらえる」アプリです。
健康管理しながらノーリスクで仮想通貨を手に入れることができます。
歩いて貯めるだけではなく、他の貯める手法もどんどん実装されています。
- 歩くだけでビットコインがもらえる
- ニュースを読む、ショッピング、アンケートなどでももらえる
- 約60円と少額から換金可能
- 東証一部上場マネックスグループの子会社が運営
- DLアプリ 累計20万突破
運営は東証上場マネックスグループのマネックスクリプトバンクなので安心ですね!
約60円と少額から換金可能なところも魅力です。
ビットスタート
ビットスタートは、なんと「ビットコインの価格予測」でビットコインをもらえるサービスです。
明日のビットコイン価格が、「上がる」「下がる」を予想するだけでもらえます。
ハズレてもビットコインを失うわけではなく、損失はありません。
- 買い物や旅行予約で貯まる
- レシート活ができる
- 会員登録・クレジットカードや口座開設で貯まる
価格予測サービスでも元手は不要なので、ノーリスクで始められます。
仮想通貨の価格変動など学びながら貯めることができて一石二鳥ですね。
電気・ガスの利用でもらう
Coincheckでんき
仮想通貨取引所のコインチェックが提供する電気供給のサービスです。
ENS(イーネットワークシステムズ)と供給契約を結ぶことで、
・支払った電気代に応じてビットコインが付与される
・電気代をビットコインで払うと割引される
どちらかのサービスを得ることができます。
一般の電気会社よりもお得に電気供給を受けられるサービスです。
\はじめて仮想通貨を買うならCoincheck!/
Coincheckガス
こちらも電気同様、コインチェックが都市ガスを供給するサービスです。
・支払ったガス代に応じてビットコインが付与される
・ガス代をビットコインで払うと割引される
どちらかのサービスを得ることができます。
ガスのサービスは東京ガスが供給するエリアだけになるのでご注意ください。
\はじめて仮想通貨を買うならCoincheck!/
クレジットカードでもらう
bitFlyerクレカ


なんと! 使うだけでビットコインが貯まるクレジットカードが誕生。
その名も「bitFlyerクレカ」
買い物に使うだけで、0.5〜1.0%のビットコインが貯まる。しかも有効期限なし。
貯まったビットコインはご自身のbitFlyerアカウントに移行されます。
\ビットコインが貯まるbitFlyerクレカ/
bitFlyerクレカについての詳細はこちらの記事に書いています。


ゲームでもらう


STEPNなどMove To Earnが世間を騒がせましたが、同じようにゲームでお手軽に仮想通貨を手に入れる方法があります。
STEPNの場合、最初にスニーカーの購入など費用がかかりましたが、下記で紹介するゲームは完全無料です。
安心して始められます。
aruco(アルコ)
ARUCO(アルコ)は、運動から手軽に仮想通貨を稼げるMove to Earn系のアプリです。
スマホに備わっている歩数計機能を利用します。
あなたが毎日歩くことで「仮想通貨」を集めることができます。
- 1,000歩ごと、1日最大10回までドロップをもらうことができる
- 数独などゲームで稼ぐこともできる
- BTC/ETHの24時間後の価格を予想してゲット。1日2回まで
- 10,000歩でガチャ挑戦。最大2,500円相当の仮想通貨がもらえるチャンス!
手数料はかからないので完全無料で遊べます。
仮想通貨を無料でもらう場合の注意点


「無料でもらえる」 こんな楽ちんなことはありません。
その反面、注意しておかなければ無料のはずなのに損することもあります。
詐欺や不審なサイトに注意
偽のサイトやアプリには注意しましょう。
海外のサイト、英語で何が書いてあるかわからないアプリに不用意に接触すると詐欺の可能性があります。
せっかく貯めた仮想通貨も、秘密鍵を盗まれたりしてパーになる可能性があります。
しっかりとした広告主がついているようなアプリやサイトを利用しましょう。
税金に注意
無料でもらった仮想通貨にも税金がかかります。
贈与という形になるため、贈与税がかかります。
110万円以下であれば大丈夫ですが、その時々で仮想通貨の価格が変動するため注意が必要です。
また、他の仮想通貨と交換した場合などに差益が出た場合も税金がかかりますので注意してください。
👉仮想通貨の税金に関する記事はこちら
[st-card myclass=”” id=”263″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
まとめ
仮想通貨は将来性があり、価格上昇も期待できる資産です。
反面、価格変動も激しいため、なかなか自己資金での投資は躊躇してしまうかもしれません。
そんな方に、無料で仮想通貨がもらえる方法を紹介しました。
- ポイ活でもらう
- 電気・ガスの利用でもらう
- クレジットカード利用でもらう
- ゲームでもらう
普段の生活の中で利用するだけで、仮想通貨が貯まります。
そのコインが成長し、価格が上昇することを実感すれば仮想通貨投資が面白くなるかもしれません。
まずは、リスクを冒さず仮想通貨投資を始めてみましょう。
\はじめての暗号資産はコインチェック/