
仮想通貨投資を始めてみたいけど、やっぱ勉強必要だよね?!
何から始めればいいの??



わけもわからずに投資するのはちょっと危険だね。
僕がやってきた初心者でも理解できる勉強法を紹介するよ!
億り人のニュースやNFTの流行などをうけて、仮想通貨に興味が湧いている人、多いんじゃないでしょうか?!
「仮想通貨ってなんか難しそう・・・」
「どうやって始めればいいの?変に始めたら損しそうだし・・・」
そんな不安を抱えている人もいますよね?
本記事では、初心者でも簡単に始められる仮想通貨の勉強法、おすすめの本やサイト、
少ないリスクで始められる仮想通貨投資の方法について解説していきます。
僕も簡単な方法で勉強しただけで、仮想通貨の購入・売買までできるようになりました。
誰でも簡単に学べて、仮想通貨投資できるようになるのでぜひ勉強してみましょう!
\勉強できたら、まずは口座開設/
初心者が知っておくべき仮想通貨の基本


仮想通貨の勉強を始める前に、まずは知っておくべき【基礎知識】があります。
基礎知識をすっ飛ばしてしまっては、今後の勉強もはかどりません。基本を押さえていきましょう。
ビットコインとブロックチェーン





仮想通貨といえば【ビットコイン】でしょ?!それは知ってるよ。



そうだね。仮想通貨取引を始める前にまずは【ビットコイン】については詳しく知っておこう!
ビットコインとは??


ビットコインとは、世界で最初の暗号資産です。
インターネット上で使うことができる、実体を持たないバーチャルな通貨です。
- 電子データである(デジタル通貨)
- 特定の国に属さない(国際通貨)
- 参加者みんなで運用(分散型通貨)
- 暗号を解く鍵がなければ送金などできない(暗号通貨)
このビットコインは発行枚数が2,100万枚と決められているため、希少性もあり価格が変動するわけです。
その後、【アルトコイン】と呼ばれるビットコイン以外のコインが続々と誕生しています。
ブロックチェーンとは??


ブロックチェーンは【分散型台帳技術】と呼ばれ、情報を記録・管理する技術です。
今までの一般的な管理方法は【中央集権型】と呼ばれる手法で、国や企業がサーバーを保有し、そのサーバーを介していろんな人が繋がる手法です。
一方、ブロックチェーンは分散型で、特定の管理者は不在、暗号資産を取り扱う参加者全員で共有・保存・管理を行なっています。
- 改ざんが非常に難しい
- 中央サーバーがないので、運用管理コストが安い
- 安定性・安全性が非常に高い
皆さんの取引を皆さん相互で保存・管理して安定性・安全性を高めているんですね。
これからもこの技術の活用に期待されています。
仮想通貨投資で押さえておくべきポイント


仮想通貨取引を始めるにあたって、
・どんなコインを買おうか?
・どこで買うのがいいんだろう?
こんな疑問を持っていては、安心して取引できませんよね?
- 投資対象コインをどれにするか
- そのコインはどこで買えるのか?
- それらの取引所の手数料はいくらなのか?
上記を押さえて投資を始めていきましょう!
投資対象のコインについて
全世界で流通している仮想通貨は20,000種類を超えています。
そんな中から、どんなコインを投資対象にするのか決めなければなりません。
一つの視点として、時価総額が大きく流動性が高いコインを取引すると良いです。
いつでも売買できますし、急に無くなるリスクを避けられます。


初心者は特にビットコインやイーサリアムなど取扱量も多いコインの投資がおすすめ。
コインを買える取引所はどこ?
ビットコインやイーサリアムであれば、国内の仮想通貨取引所ではどこでも売買可能です。
コインの種類によっては、取り扱いがない取引所もあります。
まずは、自分の投資対象となるコインを決めて、その売買ができる仮想通貨取引所で口座開設しましょう。
取引所ごとの手数料比較
投資対象コインの取扱いがある取引所が複数ある場合は、【手数料】をチェックしましょう。
投資では、同じものを買うなら少しでも安い方で買うのが鉄則!!
特につみたて投資など行う場合は、手数料負けしないように十分にチェックしましょう。
初心者におすすめの仮想通貨の勉強法


僕が仮想通貨投資を始めるにあたってやってきた方法でおすすめは以下です。
仮想通貨取引所のページを読む
仮想通貨取引所は仮想通貨のプロなので、みなさんが取引をしやすいように基礎知識を解説しています。
初心者でもわかるように、様々なコンテンツを用意しています。
ブログ形式で読みやすくなっている取引所サイトをいくつか紹介します。
Coincheck(コインチェック)


コインチェックが公式HPで仮想通貨の基礎知識について記事を公開しています。
👉 暗号資産(仮想通貨)とは何か?いまさら聞けない特徴について基礎から解説!
【暗号資産とは?】【マイニングとは?】などやさしく解説しています。
\初心者が仮想通貨取引を始めるならコインチェック/
bitbank(ビットバンク)


ビットバンクは老舗の仮想通貨取引所です。様々なコインについて細かく解説しているので、コイン選びにはもってこいですね。
価格チャートや最新ニュースも記載してくれていて、現状把握もできるので一石二鳥!
\今ならもれなく現金1,000円プレゼント/
BITPOINT(ビットポイント)


仮想通貨入門は是非読んでください。図解付きでわかりやすく解説されています。
\安心のSBIグループ!ビットポイントで仮想通貨投資/
仮想通貨関連の書籍を読む


仮想通貨に関する書籍はたくさん販売されています。中には初心者には難しいものもあり、いきなりそんな本を買ってしまったら、もう読みたくなくなりますよね?
僕が仮想通貨を学ぶために読んだ中で、読みやすかった書籍を紹介します。
【1冊目】最新 いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン
Coincheckの立ち上げに参画され、現在でも専門役員として従事されている大塚 雄介さんの著書です。
DefiやNFTについても語られているので最新情報取得もおすすめ!
【2冊目】超ど素人がはじめる仮想通貨投資
専門的な用語はあまり使わず、初心者が図解付きでやさしく学べる内容になっています。
【3冊目】入門 ビットコインとブロックチェーン
日本の著名経済学者である野口 悠記雄さんの著書。とにかくビットコインの解説と取り巻く環境をわかりやすく解説!
文庫になっているので、安く買えて勉強できるのでおすすめ。
YouTube動画を見る
YouTubeはいろんな情報を取得するのにもってこいです。
短い時間で要約してくれているので、本を読む時間がない方も通勤時間で仮想通貨を学べます。
僕が基礎知識を習得するために見たYouTuberをいくつか紹介しますね。
中田敦彦のYouTube大学
中田さんのYouTubeは書籍をもとに要約してくれるので、書籍を読む前の事前情報取得としても役立ちます。
たとえ話なども交えながら話してくれるので非常にわかりやすいです。
COIN CATSチャンネル
2014年から暗号資産の事業を開始し、現在は6人の女性チームで活動しているYouTubeチャンネルです。
初心者向けのレッスンから各コインの解説、税金の取り扱いまで仮想通貨にまつわることを網羅的に解説しています。
全方位的に学ぶことができるチャンネルです。
両学長 リベラルアーツ大学
チャンネル登録数238万人、お金全般を学べるYouTubeチャンネルです。
仮想通貨のメリット、デメリットをしっかり伝えていますし、お金全般について学べるのでオススメです。
書籍も販売されているのでぜひ買って、金融リテラシーを高めましょう!
無料のサイトで勉強する
ニュースサイトや学習できるサイトなど多数存在しています。
広く情報収集できるサイトを紹介します。
無料のニュースサイトをチェックする




スマホアプリもあるので、ダウンロードしておくといつでも最新ニュースがチェックできます。
仮想通貨の学習サイトで勉強する
仮想通貨初心者におすすめの仮想通貨学習サイトは【POL】です。


- 仮想通貨の全体像
- ブロックチェーンの概要と仕組み
- 仮想通貨のプロジェクトとコインの種類
- 仮想通貨ジャンルのライター養成講座
- Web3コース(DeFi、NFTなど)
- 仮想通貨業界で使える英語コース(有料会員登録が必要)
めちゃくちゃたくさんカリキュラム用意されています。これを学習すれば仮想通貨中級者ですね!
\仮想通貨を勉強するなら、POL /
仮想通貨の勉強をするメリット
仮想通貨について学ぶことで得られるメリットは以下の3点です。
- 仮想通貨市場の成長を感じられる
- マネーリテラシーが高まる
- 投資全体に興味が湧いてくる
仮想通貨市場の成長を感じられる


上図はビットコインの直近1年のチャートです。
仮想通貨を勉強すると、各コインのチャートなど目にする機会が増えるでしょう。
ビットコインはこの1年で、1BTCが260万→440万と1.7倍の成長を遂げています。
チャートを見ると、値上がりや値下がりにも興味が湧きますし、今後の値動きも気になってきます。
ビットコインのみの限らず、いろんなコインに触れることでプロジェクトとその成長を感じることができます。
マネーリテラシーが高まる
日本人はお金の知識が薄く、特に投資にはどうしても引き腰になる人が多いです。
仮想通貨投資を勉強することで、仮想通貨のみならずお金についても自然に勉強することになるため
金融知識が身につき、マネーリテラシーが自然と高まります。
給与以外にお金を稼ぐことができる【第一歩】を踏み出すわけです。
投資全体に興味が湧いてくる
仮想通貨を勉強すると、自分自身の投資対象が仮想通貨だけでいいのか気になってきます。
貯金、株式投資、債券投資、不動産投資、ゴールド・・・ いろんな投資をどう組み合わせるか
自分の資産ポートフォリオを考えるようになってきます。資産形成が進みます。
ちなみに仮想通貨投資は自分自身の投資資金の5〜10%程度までにしましょうね。
価格変動が激しいので、あまり欲をかくと資金を溶かし、投資市場から退場する羽目になります。
まずは仮想通貨に触れてみよう!


仮想通貨の勉強をするなら、情報インプットだけじゃなくて実際に触れてみるのが一番!!
仮想通貨を手に入れたり、買ったり、売ったりするのが仮想通貨を理解する近道です。
- 無料アプリを使って仮想通貨を手に入れる
- 実際に仮想通貨取引所で取引する
無料アプリを使って仮想通貨を手に入れてみよう


仮想通貨を始めるなら、まずはリスクなく【ポイ活】で手に入れるのがいいですね。
【ポイ活アプリ】ビッコレでビットコインを手に入れる


ビッコレはビットコインを獲得できるポイ活アプリです。
広告案件をこなすと【ビッコレポイント】が貯まり、そのポイントをビットコインに交換できます。
- 登録・利用料は完全無料
- 誰でも簡単 1分で登録完了
- 買い物や案件をこなすことでビットコインがもらえる
- 1,000円程度から出金可能
ビッコレポイントをビットコインに交換するには、仮想通貨取引所の口座が必要です。
ビッコレポイントをビットコインに交換できる取引所はこちら
・BitTrade
・GMOコイン
・コイントレード
・ビットフライヤー
・bitbank(ビットバンク)
\ビッコレ始めるなら、ビットトレード/
歩いて稼ぐアプリで仮想通貨を手に入れる
Move To Earnと呼ばれる【歩いて仮想通貨を稼ぐ】アプリがあります。
やり方は簡単!アプリをスマホにダウンロードして歩くだけ。
たったこれだけで仮想通貨があなたの元に。もちろん無料なので損する事はありません。
- SWEAT COIN(スウェットコイン)
- ステラウォーク
- ビットウォーク
- Cheeese(チーズ)
- aruco(アルコ)
項目 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|
配布通貨 | Sweatcoin | ビットコイン | ビットコイン | ステラルーメン | ビットコイン イーサリアム USDT USDC JPYC MATIC |
還元率 | 1,000歩で1SWC | 1,000歩で 0.00000001BTC | 500歩毎に スタンプが付与 | 月によって 変わる | コインによって 変わる |
アプリ評価 | 4.5 | 4.4 | 4.2 | 4.7 | 4.4 |
ヘルスケア連動 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
提供OS | iOS/Andoroid | iOS/Andoroid | iOS/Andoroid | iOS/Andoroid | iOS/Andoroid |
歩いて稼ぐアプリが知りたい方はこちらの記事へ!
【歩くだけで稼げる】仮想通貨を無料でもらえる人気アプリ5選!


実際に仮想通貨取引所で取引してみる
何事も実践が一番ですね。実際に取引所の画面で売買をしてみると、
【どのコインをどの単位買えばいくらぐらいになるか?】
【そのコインのチャートが今後どう動きそうか?】
など、いろいろ考えることが多くなります。それこそ仮想通貨の勉強をしているということです。
さあ、仮想通貨取引所で実戦をしてみましょう!
\暗号資産の初心者ならコインチェック/
少額から購入してみる
仮想通貨投資は株式投資のようにまとまった資金は不要です。
少額の資金でも購入することができます。ちょっとだけ買ってみて値動きを楽しむのもアリ!
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
最低取引単位 | 500円 | BTC:0.0001BTC(約430円) XRP:0.0001XRP(0.007円) |
売買手数料 | ビットコインなら無料 | メイカー:-0.02% テイカー:0.12% |
少額取引できますが、取引手数料がかかる場合もあるので手数料負けしないようにしましょう。
\500円から仮想通貨が買える/
\少ない資金でも仮想通貨投資/
つみたてを始めてみる
仮想通貨を毎月少しずつ積立していく方法もあります。
これだと自動的に仮想通貨が貯まり、資産の増加を感じることができますね。
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
つみたて最低金額 | 10,000円/月 | 5,000円/月 |
積立単位 | 月毎 毎日300円プラン | 月毎(毎月10日) |
申し込み単位 | 1,000円単位 | 1円単位 |
積立手数料 | 無料 | 無料 |
\毎日300円つみたてできる/
\1円単位でつみたて可能/
つみたて投資ができるようになったら、次のステップはステーキングやレンディング!
少し慣れてきたらこちらも勉強しましょう。
【利率7%?】仮想通貨のステーキングとは?脅威の利回りとメリット・デメリットを紹介!
【ほったらかし投資】仮想通貨のレンディングとは?仕組みの解説と金利を徹底比較




仮想通貨初心者が絶対やってはいけないこと!
仮想通貨がわかってくるとだんだん欲が出てくるものです。そんな時、危険が待ち受けています!
【仮想通貨初心者が絶対やってはいけないこと3点】
①高額資金投入やハイリスク手法で投資する
②情報を鵜呑みにする
③高額セミナーや怪しいコミュニティに参加する
高額資金投入やハイリスク手法で投資する
仮想通貨は価格変動が激しく、1日で数十%も変動します。
価格の変動が読めない初心者が、多額の資金を投入したり、仮想通貨FXのようなレバレッジ取引に手を出すと
一気に資金がなくなります。
資金が一気になくなると取り返そうとするバイアスがかかり、更に損失が拡大します。
まずは少額でのビットコイン投資やつみたて投資から始めましょう。
情報を鵜呑みにする
現代社会ではどこにでも情報が転がっています。
特にTwitterやTikTokのようなSNSでは、次から次に情報が流れてきます。
個人で発信されている情報は必ずしも正しい情報が発信されているわけではありません。
当然、偽の情報や誤った情報を発信しているものもあります。
1つの情報源を盲信せず、多方面から情報の確らしさを確認していきましょう。鵜呑みは厳禁!
高額セミナーや怪しいコミュニティに参加する
投資の世界に、【絶対に損しない】【投資元本保証】【必ず儲かる】のような甘いものはありません。
そういった言葉で勧誘するセミナーやコミュニティは、詐欺だと疑ってかかってください。
せっかくのあなたの資金が、ロクでもない人に吸い取られてしまいます。そうなっては手遅れ!
急いで儲けようとせず、初心者はまずは仮想通貨取引に自分で慣れてみましょう!
Q&A
- 仮想通貨が勉強できるアプリはある?
-
仮想通貨取引所の公式アプリを使って、実際の取引をすることをお勧めします。
- ビットコインなど仮想通貨には税金がかかりますか?
-
仮想通貨取引で得た利益には税金がかかります。
20万円以上の利益は雑所得として扱われ、確定申告を行い税金を納付しなければなりません。
まとめ
仮想通貨取引の初心者が勉強する方法は以下です。
- 仮想通貨取引所のページを読む
- 本を読む
- YouTube動画を見る
- 無料のサイトで勉強する
情報インプットが一通り終わったら、実際に仮想通貨取引所で口座開設して取引をしてみましょう!
\暗号資産の初心者ならコインチェック/