仮想通貨ってなんだか怖いんで、なるべく無料で簡単に手に入れたい・・・
【なんと無料で始められる歩いて仮想通貨を稼ぐアプリがあるんです】

STEPNって少し前に話題になったよね?
「最初にスニーカーを買う必要があるんでしょ?」 「そのスニーカーが結構高額なんだよね?」
そうなんです。STEPNは最初にNFTスニーカーを購入する必要があり、初期投資がかかります。
しかし、歩いて稼ぐアプリはSTEPNだけではないんです。
本記事では以下の無料アプリを紹介していきます。
- Sweatcoin(スウェットコイン)
- Cheeese(チーズ)
- BitWalk(ビットウォーク)
- ステラウォーク
- ARUCO(アルコ)
本記事でご紹介するアプリは、初期投資不要ではじめることができ、
歩くだけで無料で仮想通貨がもらえます。
「仮想通貨には興味あるけどいきなり投資するのは・・・」と思っている方
ノーリスクで無料で簡単にはじめられるので、この記事を参考にしてぜひ取り組んでみてください。
アプリで稼いだ仮想通貨を日本円に換金するには仮想通貨取引所の口座開設が必要です。
\初めての暗号資産取引はコインチェック/
仮想通貨に関連するアプリやツールを知りたい方はこちらの記事で解説しています。

歩くだけで稼げる方法とは?

仮想通貨の世界でも、STEPNの流行を皮切りに歩くだけで仮想通貨がもらえるアプリが数々出てきています。
自分が動くだけで稼げる = 【Move to Earn(稼ぐ)】という言葉になっています。
歩くだけで稼げる、夢がありますね〜!
Move to Earn(M2E)とは?
【Move to Earn】とは、自身が動くことによって仮想通貨を稼げるアプリ・サービスです。
似たような言葉に、ゲームで仮想通貨を稼ぐ【Play to Earn】もあります。
Move to Earnはスマホを持って歩くだけ。その歩数は勝手にスマホがカウントしてくれます。
めちゃくちゃ簡単。何もする必要なし。あなたのやることは歩くだけ!
歩いて稼ぐアプリの仕組み
「歩くだけで稼げる」という仕組みが成り立つ理由は以下の2つです。
- アプリ登録者の行動データを他社に提供して利益を得ている
- 広告主からお金を受け取っている
皆さんの行動データを提供し、地図更新などの開発に利用できるので非常に価値が高いです。
アプリを始める際には、上記のことに同意する必要がありますので理解ください。
また、アプリによっては動画視聴や、サービス利用に広告出稿があるアプリもあります。
みなさんが動画を視聴したりすることで、広告主から広告料が支払われることで成り立っています。
歩くだけで仮想通貨がもらえるアプリ 厳選5選

いろんなアプリがあって、どれを使えばいいかわかんないね?

OK!アプリストアで評価の高いアプリを5つ紹介するよ
- Sweatcoin(スウェットコイン)
- Cheeese(チーズ)
- BitWalk(ビットウォーク)
- ステラウォーク
- ARUCO(アルコ)
※2023年4月現在 APPstore独自調べ
これらのアプリは当然【無料】で始められます。
それぞれの特徴について解説します。
Sweatcoin(スウェットコイン)

引用:Sweatcoin 公式HPより
世界60ヵ国でNo.1、ユーザー数が1億2千万人超、歩いて稼ぐアプリの代名詞的存在です。
歩くことで、ゲーム内通貨であるSweatcoin(スウェットコイン)を集めていきます。
名称 | Sweatcoin(スウェットコイン) |
---|---|
アプリ提供OS | iOS,Android |
配布通貨 | Sweatcoin(ゲーム内通貨) |
還元率 | 1,000歩で1SWC |
ヘルスケア連動 | ◎ |
アプリ評価 | 4.5※ |
公式サイト | https://sweatco.in/ |
アプリのその他の特徴は以下です。
- マーケットプレイスがあり、ショッピングにSWCが使える
- 毎日20分間、獲得金額が2倍になるデイリーブースト機能がある
- 獲得が2倍になる、2,700円/年のプレミアムプランあり(iOSの場合)
- 広告、イベント、友達紹介などでコインが獲得できる
- ステーキングすることができる
- 無料プランでは1日に獲得できるコインの上限がある
- 海外取引所経由→日本の取引所で取り扱っているコインに交換しないと日本円に換金できない

スウェットコインについて詳しく知りたい方はこちらの記事へGO!
【無料で仮想通貨を稼ごう】Sweatcoin(スウェットコイン)の始め方・稼ぎ方

Cheeese(チーズ)

引用:Cheeese 公式HPより
Cheeese(チーズ)は、歩くだけでなくネットショッピングやニュースの閲覧、口コミ投稿などでも稼げるポイ活アプリです。
名称 | Cheeese(チーズ) |
---|---|
アプリ提供OS | iOS,Android |
配布通貨 | ビットコイン |
還元率 | 1,000歩で0.00000001BTC(0.04円程度) |
ヘルスケア連動 | ◎ |
アプリ評価 | 4.4※ |
公式サイト | https://cheeese.monex.co.jp/ |
- ミッションパークがあり、クリアするとBTCがもらえる
- Yahoo!ショッピングなど様々なお店でのお買い物でもらえる
- 口座開設、クレカ作成などサービス活用でもらえる
- 出金が約60円からと非常に少額でできる
- 運営は安心のマネックスグループのマネックスクリプトパンク
- 歩いて稼いだ分は受取りを自身で行わないと反映されない
- 歩く還元率が低い

BitWalk(ビットウォーク)

BitWalkは歩いてビットコインを稼ぐアプリです。
アプリ内で稼いだビットコインの時価を確認できるので、稼いだ実感が得られるアプリですね。
名称 | BitWalk(ビットウォーク) |
---|---|
アプリ提供OS | iOS,Android |
配布通貨 | ビットコイン |
還元率 | 500歩毎にスタンプが付与 |
ヘルスケア連動 | ◎ |
アプリ評価 | 4.2※ |
公式サイト | https://lp.bitwalk.jp/ |
- スタンプで獲得したBTCはCM動画を見ると5倍ゲット
- ビットコインの価格予測でもらえる
- 動画を見ると、1時間に1回ガチャが回せる
- ビットコインの価格がアプリ内で確認できるため、稼いだ費用が一目瞭然
- 歩数に対して付与されるビットコインの量がわかりづらい
- 受け取りは手動なのでお忘れなく
- 出金は0.25m BTC(約700円)と高い

ビットウォークについて詳しく知りたい方はこちらの記事へGO!
BitWalk(ビットウォーク)って怪しい?評判・口コミを徹底解説!

ステラウォーク

ステラウォークは、歩いて「ジェム」を集めることで、ステラルーメン(通貨コード: XLM)という暗号資産が貰えるサービスです。
名称 | ステラウォーク |
---|---|
アプリ提供OS | iOS,Android |
配布通貨 | ステラルーメン(XLM) |
還元率 | 月によって変わる |
ヘルスケア連動 | ◎ |
アプリ評価 | 4.7※ |
公式サイト | https://stellarwalk.app/ |
- ステラルーメン(XLM)がもらえる
- 動画視聴で獲得量が5倍になる
- XLMのプレゼント企画がある
- 機能が歩いて稼ぐのみ
- 自己回収し忘れるとジェムは宇宙の彼方へ消えてしまう

ステラウォークについて詳しく知りたい方はこちらの記事へGO!

ARUCO(アルコ)

ARUCO(アルコ)はもらえる仮想通貨の種類が豊富にあるのが特徴のポイ活アプリです。
ビットコインやイーサリアムはもちろん、ステーブルコインもラインナップされています。
名称 | ARUCO(アルコ) |
---|---|
アプリ提供OS | iOS,Android |
配布通貨 | ビットコイン イーサリアム USDT USDC JPYC MATIC |
還元率 | コインによって変わる |
ヘルスケア連動 | ◎ |
アプリ評価 | 4.4※ |
公式サイト | https://aruco.app/ja |
- 複数の仮想通貨から交換対象を選べる
- 価格予想やゲームなどでも稼げる
- カジノ機能で大きく増やすことが可能
- 10,000歩を超えるとガチャが引ける
- ドロップは自己回収
- 仮想通貨と交換するためには1,000ドロップ必要

aruco(アルコ)について詳しく知りたい方はこちらの記事へGO!
【いくら稼げるか こっそり伝授】 aruco(アルコ) で仮想通貨を稼ぐ方法

歩いて仮想通貨を稼ぐ方法
歩くだけで仮想通貨を稼ぐには、以下がポイントです。
- 仮想通貨がもらえる方法を調べる
- もらえる仮想通貨の種類を調べる
- 複数のアプリを併用する
仮想通貨がもらえる方法を調べる

歩くだけで仮想通貨がもらえますが、それだけで貯めるのは至難の業です。
歩く以外に、広告を見たり、ショッピングをすることでも仮想通貨をもらえるアプリがあります。
複数の方法でもらえるアプリを選ぶと効率が上がります。
- サブスクなどサービスを契約する
- ショッピングをする
- ニュースを読む
- クレカや口座などを開設する
- クエストをクリアする
上手にアプリを活用して、無料で仮想通貨をもらいましょう。
もらえる仮想通貨の種類を調べる

アプリを利用してもらえる仮想通貨の種類を調べておきましょう。
ビットコインなどの上場している通貨がもらえるアプリやゲーム内コインを貯めてから仮想通貨に交換するアプリなど
アプリによって異なります。
貯めた仮想通貨を現金化したい方は、上場コインをもらえるアプリを選ぶのが良いですね。
複数のアプリを併用する
歩くだけで仮想通貨がもらえるアプリは決して還元率が高いわけではありません。
1つのアプリだけでは貯まる速度も遅いです。
複数のアプリを併用することができます。
【歩くだけで仮想通貨もらえる】は共通なので、複数アプリを登録してたくさんのコインを集めましょう。
仮想通貨がもらえるアプリのメリット・デメリット

仮想通貨がもらえるアプリってどんなメリットがあるの?

メリットだけでなくデメリットも解説していくよ
仮想通貨がもらえるアプリのメリット
仮想通貨がもらえるアプリのメリットは
- 初期投資が不要
- 歩く以外でも仮想通貨が貯まる
- もらったコインが今後成長する可能性がある
以下、解説していきます。
初期投資が不要

最大のメリットは【初期投資が不要】です。
自分の資金を利用することなく、ただ歩くだけで仮想通貨が貯まっていきます。
投資元本がないので、元本割れしたり借金を背負うこともないので安心ですね。
歩く以外でも仮想通貨が貯まる

アプリによっては、歩くだけでなく
- サブスクなどサービスを契約する
- ショッピングをする
- ニュースを読む
- クレカや口座などを開設する
- クエストをクリアする
などの方法でもらえるアプリもあります。
歩くだけでは貯まりづらいアプリでも、他の機能を活用して貯める速度を加速できます。
もらったコインが今後成長する可能性がある

もらったビットコインが急成長したりするとめちゃくちゃ嬉しいですね。
通常のポイ活でもらったポイントは、日本円の価値以上になることはありませんが、
仮想通貨は値上がりが期待できるので、貯めた仮想通貨の価値が将来上がる可能性があります。
もらったビットコインが、2倍、3倍・・・10倍、夢がありますね〜。
仮想通貨がもらえるアプリのデメリット
一方でデメリットもあります。
- 貯まるまでに時間がかかる
- もらったコインが無価値になる可能性がある
貯まるまでに時間がかかる

歩くだけで仮想通貨がもらえますが、ある程度貯まるまでには時間がかかります。
【僕のSweatcoin活用例】
SWEAT活用した事例です。
6,000歩歩くと ・・・ 2スウェットコインがもらえた。
1スウェットコイン=0.009ドル 1ドル=130円とすると日本円で約2円です。
リスクがない分、得られる利益も少額なので大きく稼ぎたい人には向きません。
もらったコインが無価値になる可能性がある

コツコツ貯めた仮想通貨も、市場価値がなくなってしまっては意味がありません。
せっかく貯めた仮想通貨も0円に…
元本割れのリスクはないですが、努力が水の泡なんて可能性はあるので注意しましょう。
換金せず、こまめに商品やサービスに交換するのもありですね。
仮想通貨がもらえるアプリの始め方

仮想通貨がもらえるアプリの始め方は簡単3ステップ!
- アプリストアで検索
- アプリの会員登録を行う
- スマホのヘルスケア機能と連動させる
アプリストアで検索
まず、APP StoreやGoogle Playで歩くだけで仮想通貨がもらえるアプリを検索しましょう。
【歩くだけ 仮想通貨】【仮想通貨 歩く】などのキーワードで検索すると
歩くだけで稼げるアプリの候補がいくつも出てきます。
稼ぐためのポイントを確かめながら、自分に合ったアプリをダウンロードしましょう。
アプリの会員登録を行う
アプリをダウンロードしたら、アプリを開いて会員登録を進めましょう。
会員登録自体は簡単ですぐに終わります。
登録内容はID作成、パスワード、電話番号、メールアドレスの入力程度です。
スマホのヘルスケア機能と連動させる
歩いて稼ぐには、歩数をチェックする必要があります。
アプリとスマホのヘルスケア機能を連動させることができるため、
歩数も付与されるコインも自動で決まります。
ここまで来たら、あとは歩くだけ!
会社やスーパーなど日常生活で歩く際、スマホは肌身離さず持っておきましょう。
もらったコインの使い方
歩くだけで稼げるアプリでは、仮想通貨に交換するほかにも、ゲーム内通貨として利用する方法もあります。
もらったコインの使い方は以下です。
- 日本円に換金する
- 商品やサービスと交換する
- 寄付する
日本円に換金する
稼ぐためにやっているのだから、やっぱり日本円に交換ですよね?
- もらったビットコインなどをウォレットに入れて取引所で売買
- ゲーム内通貨は一度仮想通貨に交換してからウォレットに入れ売買
仮想通貨を売買するには、仮想通貨取引所の口座開設が必要になります。
日本の主な仮想通貨取引所の情報を知りたい方はこちらの記事へ

商品やサービスと交換する

引用:Sweatcoin 公式HPより
本記事で紹介した、【Sweatcoin】では、
NET FLIXのギフトカードやファッション関連商品との交換ができます。
仮想通貨への換金行為が不要なので手間が省けますね!
寄付する

引用:Sweatcoin 公式HPより
Sweatcoinでは、歩いて得たコインを慈善団体に寄付することができます。
お金に変えるだけではなく、あなたの活動が社会貢献になる。
いい取り組みですね。もしよければ活動の一部を寄付してみてください。
よくある質問
- 歩くだけでなんで無料で仮想通貨がもらえるの?
-
- アプリ内で広告収入を得る
- ユーザーの行動データを他社に提供して地図整備などに役立てる
- コインを発行することで認知度を高め、普及させていく
- もらったコインはどう扱ったらいいの?
-
ウォレットへ保管し、仮想通貨取引所で交換することで日本円へ換金することができます
アプリによっては、様々な商品に交換したり、寄付したりすることができます。
- 何歳でもはじめられるの?
-
歩いて稼ぐアプリは何歳からでもはじめられます。
ただし、換金するための仮想通貨取引所の口座開設は18歳以上となりますので注意してください。
まとめ
無料で仮想通貨がもらえる【歩いて稼ぐアプリ】は様々な種類があります。
本記事では、アプリストアで評価が高い厳選5アプリを紹介しました。
厳選5アプリの特徴は以下です。
項目 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
配布通貨 | Sweatcoin | ビットコイン | ビットコイン | ステラルーメン | ビットコイン イーサリアム USDT USDC JPYC MATIC |
還元率 | 1,000歩で1SWC | 1,000歩で 0.00000001BTC | 500歩毎に スタンプが付与 | 月によって 変わる | コインによって 変わる |
アプリ評価 | 4.5 | 4.4 | 4.2 | 4.7 | 4.4 |
ヘルスケア連動 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
提供OS | iOS/Andoroid | iOS/Andoroid | iOS/Andoroid | iOS/Andoroid | iOS/Andoroid |
仮想通貨がもらえるアプリを始める際のポイントは以下を確認しましょう。
- 仮想通貨がもらえる方法を調べる
- もらえる仮想通貨の種類を調べる
- 複数のアプリを併用する
使うアプリを決めてしまえば、あとはアプリストアからダウンロードして簡単にスタート!
【仮想通貨興味あるけで、いきなり自己資金投資はなあ・・・】と思っているあなた、
まずは初期投資不要のアプリ活動からはじめましょう!!