
仮想通貨のレンディングって結構できるところいっぱいあるよね?
結局のところ、どこが一番儲かるの?



そうだね。レンディングできる取引所はたくさんあるよね。
今回はいろんな視点でのおすすめ取引所を開設するよ!
仮想通貨を長期で保有するなら、ステーキングやレンディングを使わなきゃ損。
でも、どうせやるなら少しでも利率が高く、安心して預けられるところがいいですよね?!
- レンディングできる取引所ってどこがあるんだっけ?
- 自分が持ってるコインってレンディングできるのかな?
- 結局どこが利率が高くて得するの?
本記事では、レンディングで少しでも資産を増やしたい方の悩みを解決していきます。
- レンディングのサービスがある国内取引所
- レンディング対象コインが多い取引所
- 貸出利率の高い取引所
- レンディングを行う際の気をつけるポイント
レンディングを使えば、株式投資のように複利の力を働かせて雪だるま方式で利益を増やすことができます。
反面、考えておくべきリスクもあるんです。
【世の中に絶対にお金が増える方法なし】
メリット・デメリットをしっかりと理解した上で投資に取り組んでいきましょう。
レンディングができる国内企業7選


レンディングサービスがある国内仮想通貨取引所とレンディング会社は以下の7社!
①〜⑤は仮想通貨取引所、⑥⑦はレンディングに特化したサービス提供会社です。
ここから、各社の特徴や金利を比較します。
レンディング金利比較


レンディングサービスがある会社は以下7社です。
各社の取扱コインや特徴、金利を比較します。
レンディング提供会社 | レンディング銘柄数 | 金利 | 貸出期間 |
---|---|---|---|
![]() ![]() | 24銘柄 | 1.0〜5.0% | 14日間 30日間 365日 |
![]() ![]() | 31銘柄 | 0.1〜5.0% | 1年間 |
![]() ![]() | 26銘柄 | 1.0〜10.0% | 1ヶ月 3ヶ月 |
![]() ![]() | 20銘柄 | 0.1〜4.0% | 28日間 |
![]() ![]() | 18銘柄 | 最大100% | 30日間 |
![]() ![]() | 5銘柄 | 8〜10% | 1ヶ月〜 |
![]() ![]() | 5銘柄 | 10% | 1ヶ月〜 |
レンディング対象銘柄や利率、貸出期間は時期によって変わりますのであくまで参考としてみてください。
こうやってみると、各社利率や貸出期間・対象銘柄も異なります。



結局どこでレンディングするのがいいのよ??
という声が聞こえてきましたので、特徴あるレンディング会社を3つ紹介します。
取扱銘柄数1位


レンディングの取扱銘柄数が最も多いのは、bitbank(ビットバンク)です。
対象銘柄の数、なんと31銘柄!! 圧倒的取扱量です。
項 目 | 内 容 |
---|---|
会社名 | bitbank(ビットバンク) |
レンディング対象銘柄数 | 31銘柄 |
対象銘柄 | 詳細はこちら |
貸出利率 | 最大5.0% |
貸出期間 | 1年間 |
中途解約手数料 | 5% |
ビットバンク レンディング対象銘柄一覧
- ビットコイン(BTC)
- ライトコイン(LTC)
- リップル(XRP)
- イーサリアム(ETH)
- モナコイン(MONA)
- ビットコインキャッシュ(BCC)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- オーエムジー(OMG)
- シンボル(XYM)
- チェーンリンク(LINK)
- メイカー(MKR)
- ボバネットワーク(BOBA)
- エンジンコイン(ENJ)
- ポリゴン(MATIC)
- ポルカドット(DOT)
- ドージコイン(DOGE)
- アスター(ASTR)
- カルダノ(ADA)
- アバランチ(AVAX)
- アクシーインフィニティ(AXS)
- フレア(FLR)
- サンドボックス(SAND)
- ガラ(GALA)
- チリーズ(CHZ)
- エイプコイン(APE)
- オアシス(OAS)
- ディセントラランド(MANA)
- グラフ(GRT)
- レンダー(RNDR)
ビットバンクで販売しているコインがほぼ網羅されていて、さらにレンディングできるのは魅力ですね。
1年間ロックされて、途中でやめると解約手数料がかかるので注意!
\レンディング銘柄数No.1/
年利もなんと最大5%
貸出利率1位


現時点での貸出利率NO.1コインをもつのは、ビットポイントです。
その利率はなんと・・・脅威の100% 預けた分だけ利息がつくなんて信じられない!?
項 目 | 内 容 |
---|---|
会社名 | ビットポイント |
レンディング対象銘柄数 | 18銘柄 |
対象銘柄 | ゼノ(GXE) フレア(FLR) |
貸出利率 | 最大100% |
貸出期間 | 30日 |
途中解約 | 不可 |
現在レンディングが行われているのは2銘柄ですが、お得なキャンペーン中です。


オンラインゲームのPROJECT XENO内で使われる仮想通貨であるGXE!
10月1日までに貸して増やすレンディングを申し込むと、年率100%の日本円がプレゼント。
ゼノ(GXE)を取得してレンディングするなら、今・ビットポイントしかない。
\GXE貸して増やすキャンペーン中/
年率100%の日本円プレゼント
ビットコイン利率1位


キングオブ仮想通貨、ビットコインのレンディング利率1位はPBR Lending
項 目 | 内 容 |
---|---|
会社名 | PBR Lending |
レンディング対象銘柄数 | 5銘柄 |
対象銘柄 | ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) カルダノ(ADA) USDT USDC |
貸出利率 | 全て10% |
プレミアムプラン | 利率12% |
貸出期間 | 1ヶ月経過後自動更新 |
途中解約 | 返還はいつでも可能 |
ビットコインの利率が10%も魅力ですが、USドルに価格が追従するUSDT、USDCの利率も10%もすごい!
価格が安定的に推移するステーブルコインをレンディングする。複利効果はたらきそうですね。
手続きは簡単。取引所で購入したコインをPBR Lendingへ送金するだけ。
まずは知名度も高く、時価総額No.1、流動性の高いビットコインレンディングから始めてみては?
\ビットコインのレンディング利率10%/
USDT・USDCも10%
レンディングのメリット


レンディングのメリットは以下です。
- 預金や株式配当より利息が多い
- 預けるだけの簡単手続き
- トレードの知識不要
預金や株式配当より利息が多い
仮想通貨レンディングの魅力の1つは、【高い利息が得られる】ことです。
あなたの財産を銀行に預けたら、いくら利息がつくか知っていますか・・・?たったの10円・・・
銀行の普通預金金利はなんと・・・0.001% 100万円預けて年間利息はたったの10円…
仮想通貨レンディング ・・・ 10% 100万円預けたら年間利息は10万円!
レンディングであれば、利率1%〜10%と銀行預金金利の1,000〜10,000倍!
ビットコインやイーサリアムの成長を信じてレンディングすると、数年後大化けする可能性も?!
預けるだけの簡単手続き
レンディングの手続きは超簡単!
数量を入力し、申し込みボタンを押すだけ。たったこれだけの手続きです。
あとは待つだけ。
少しの値動きに動揺しないこと。これができない人はレンディング・ステーキングともに向いてません。
トレードの知識不要
仮想通貨取引をするとなると、
・チャートを見て売買タイミング計ったりしないといけない?
・レンディングのタイミングも計る必要あるよね?
など、トレードの知識が心配になりますよね?!
レンディングはトレードの知識不要。持っているコインを預けるだけ!
いつ売却するかのタイミングはチャートを見て判断できるようになるとGood!
レンディングのデメリット


当然、レンディングにもデメリットがあります。
貸出している間に皆さんがリスクを負うことになるので理解しておきましょう。
- いつでも引き出せない
- 価格変動リスクがある
- 返還されないリスクがある
いつでも引き出せない
レンディングは基本、貸出期間中ロックされ途中解約ができません。
できても、途中解約手数料を取られます。
【価格高騰や下落によって売却したい】となってもすぐに行動できないデメリットがあります。
価格変動リスクがある


貸出期間中に価格が大きく変動するリスクもあります。
上図はOMGの例ですが、
レンディング開始時:OMG価格 800円
レンディング終了時:OMG価格 150円 なんと80%の価格下落
これでは、5〜10%の利息をもらっても損してしまいますね。
このようにロックアップ期間中に価格変動し、逃げようと思ってもすぐに売却できないことも念頭に置いておきましょう。
ガチホするつもりなら問題なし。少しでも利息で稼いでガチホし、価格が上昇した時売り抜けましょう!
返還されないリスクがある
レンディングは分別管理対象ではありません。
よって、取引所やレンディング会社が倒産やハッキングされた場合には、貸したコインが返還されないリスクがあります。
ステーキングは分別管理対象になっているので、利息などを比較してうまく使い分けましょう。
ステーキングとレンディングの違いを知りたい方はこちらの記事へどうぞ
【利率7%?】仮想通貨のステーキングとは?脅威の利回りとメリット・デメリットを紹介!
【ほったらかし投資】仮想通貨のレンディングとは?仕組みの解説と金利を徹底比較
名前も聞いたことのないようなレンディング会社での投資はやめておきましょう。
レンディングの始め方 3ステップ
仮想通貨レンディングの始め方は超簡単。
すでにコインを持っている方はレンディング申し込みを行うだけ。
初めて仮想通貨の取引を始める方でも、以下の3ステップで始められます。
- 仮想通貨取引所の口座開設をする
- レンディング対象コインを購入する
- レンディングに申し込む
本記事ではコインチェックを例に解説します。
アカウントの作成が終わったら、ログインしてコインを購入しましょう。




ログインしたら販売所にいき、対象コインを選択(ここではビットコイン)
購入数量を入力して購入ボタンを押すだけ!
日本円の入金を忘れないように。クレカでの自動引き落としはありません。
コインチェックでは、【貸暗号資産サービス】のページにいって登録すれば、レンディングが開始できます。


【コインを貸す】画面にいったら、対象コイン選択→数量入力→貸出申請をする
これで手続き終了。
いかがですか?レンディングまでの手続き簡単でしょう?
これはどこの取引所でも手順はほぼ変わりませんので、好きなコインで始めてみましょう!
\アプリダウンロード数No.1/
レンディング対象24銘柄
Q&A
- ステーキングとの違いは何?
-
【ロックアップ期間があるか】【分別管理対象かどうか】この2点が大きな違いです。
ステーキングはロックアップ期間がなく、分別管理対象ですが利息はレンディングより低めです。
- レンディング収入にも税金がかかる?
-
レンディング収入にも税金がかかります。20万以上の収入は雑所得としての税率が適用されます。
- 海外取引所でもレンディングサービスはある?
-
BybitやBINANCEなどの取引所でレンディングサービスは提供されています。
初心者の方はまずは国内取引所から始めることをおすすめします。
まとめ
仮想通貨を長期保有するなら、ただ持っておくのではなくレンディングを利用する方がお得です。
取引所やレンディングサービス会社に預けるだけで、年利1〜10%の利息収入が得られます。
これらの企業の中で、レンディングサービスの各種項目でランキングしたのが以下です。
【取扱銘柄数No.1】 bitbank(ビットバンク)
【貸出利率No.1】 ビットポイント
【ビットコイン利率No.1】 PBR Lending
上記No.1企業でレンディングを始めてみてはいかがでしょうか?
不安なのでステーキングから始めてみたい方はこちらの記事を参照ください。
【仮想通貨ステーキングTOP5はこれ!】安心おすすめランキング

