
ステーキングって預けるだけで利息がもらえるんだよね?
実際、どこの取引所のどのコインがいいの?



そうだね。一目では分かりにくいよね。
ステーキングできる取引所と利回りをまとめてみたよ!
仮想通貨のステーキングはどの仮想通貨を選ぶかによって、得られる報酬やリスクは大きく変わります。
どのコインをどこの取引所でステーキングしたらいいんでしょうか?
この記事では、仮想通貨のステーキング対象コインについてランキングしてみました。
ランキングは、以下の3つの観点で作りました。
①利回り:ステーキングによって得られる年利割合
②流動性:ステーキング対象コインの売買代金
③将来性:時価総額で市場規模や需要を推定
これらの基準に基づいて、現在ステーキングできる仮想通貨の中から、トップ5を厳選しました。
- ステーキングできる仮想通貨取引所と取扱コイン
- 高利回りで安心して預けられるステーキングコイン
- ステーキングの始め方とメリット・デメリット
あなたの投資ポートフォリオに仮想通貨ステーキングを入れれば、インカムゲインを得ながら仮想通貨が成長してキャピタルゲインも一緒に得られるかも?
このランキングを参考して、あなたもステーキングで賢く資産を増やしましょう。
とっとが選ぶ 仮想通貨ステーキングコイン TOP5


ステーキングができる国内仮想通貨取引所(ビットポイント、GMOコイン、SBI VCトレードの3社)で取り扱うステーキング対象コインについて、以下の観点で分析しランキングをつけてみました。
①利回り:ステーキングによって得られる年利割合
②流動性:ステーキング対象コインの売買代金
③将来性:時価総額や直近騰落率で需要を推定
とっとがまとめたステーキングランキングは⇩


ここから、取り扱いのある仮想通貨取引所と対象コインの利率などを解説していきます。
ステーキングができる 国内仮想通貨取引所


2023年現在、仮想通貨のステーキングサービスを行なっている取引所は以下の3社です。
BIT POINT(ビットポイント)


BITPOINT(ビットポイント)はSBIグループの仮想通貨取引所です。
ステーキングサービスの概要は以下です。
取引所名 | ![]() ![]() |
---|---|
対象コイン数 | 2種類 |
対象コイン種類 | ETH(イーサリアム) ADA(カルダノ) |
申込手続き | 不要 |
手数料 | 当面不要 |
売却・出金 | いつでも可能 |
公式HP |
下図は1ETH(約26.8万円)をステーキングした場合のシミュレーショングラフです。


ステーキング元本:1ETH(268,000円 2023/8月現在)
年率5%でETHを預けると、1年後の報酬は約0.05ETH(日本円で約13,000円 2023/8月現在)です。
現在は手数料が無料なので、そのまま年率5%の報酬が手に入るのが魅力ですね!
GMOコイン


GMOコインはGMOグループの仮想通貨取引所です。
ステーキングサービスの概要は以下です。
取引所名 | ![]() ![]() |
---|---|
対象コイン数 | 7種類 |
対象コイン種類 | ATOM(コスモス) DOT(ポルカドット) XYM(シンボル) XTZ(テゾス) QTUM(クアンタム) ADA(カルダノ) ASTR(アスター) |
申込手続き | 不要 |
手数料 | ステーキング報酬の28% |
売却・出金 | いつでも可能 |
公式HP |
下図は200ATOM(約23.3万円)をステーキングした場合のシミュレーショングラフです。


ステーキング元本:200ATOM(233,400円 2023/8月現在)
年率6.9%でATOMを預けると、1年後の報酬は約14.2ATOM(日本円で約16,600円 2023/8月現在)です。
ただし、GMOコインの場合はこの収益に手数料28%がかかります。実質収益に注意しましょう!
SBI VCトレード


SBI VCトレードはSBIグループの仮想通貨取引所です。
ステーキングサービスの概要は以下です。
取引所名 | ![]() ![]() |
---|---|
対象コイン数 | 9種類 |
対象コイン種類 | ETH(イーサリアム) SOL(ソラナ) DOT(ポルカドット) ADA(カルダノ) XTZ(テゾス) AVAX(アバランチ) OAS(オアシス) XDC(エックスディーシー) ATOM(コスモス) |
申込手続き | 不要 |
手数料 | ステーキング報酬の25% |
売却・出金 | いつでも可能 |
公式HP |
下図は1ETH(約26.1万円)をステーキングした場合のシミュレーショングラフです。


ステーキング元本:1ETH(261,245円 2023/8月現在)
年率5.0%でETHを預けると、1年後の報酬は約0.0375ETH(日本円で約9,792円 2023/8月現在)です。
SBI VCトレードの特徴はなんといっても【取扱銘柄数の多さ】でしょう!
選択肢が多く、ステーキングでもかなり高い利率の銘柄もあります。
ステーキングコイン項目別ランキング


とっとのステーキングランキングTOP5を決めるにあたって分析した指標ごとのランキングを解説します。
①利回り:ステーキングによって得られる年利割合
②直近騰落率:2023年の価格変動率
③時価総額:そのコインの信頼性を判断
④1日売買額:どれだけ人気か、流動性を判断
利回りランキング
利回りを比較すると、トップ5は以下です。
ステーキングコイン | ステーキング利率 | 販売取引所 |
---|---|---|
ATOM (コスモス) | 20.4% | SBI VCトレード |
DOT (ポルカドット) | 17.3% | SBI VCトレード |
XDC (XDCネットワーク) | 6.8% | SBI VCトレード |
OAS (オアシス) | 7.4% | SBI VCトレード |
SOL (ソラーナ) | 7.4% | SBI VCトレード |
ATOM(コスモス)がダントツの20.4%。
20万円相当のATOMを預けると、年間30,000円の利息がもらえます。銀行の2,000倍!
コインが暴落しては意味がないので短期・中期の値動きもチェックしましょう!
コインの直近騰落率
コイン自身が暴落すると意味なし。直近の騰落率をチェックしていきましょう。
2023年の騰落率を見ると、トップ5は以下です。
ステーキングコイン | ステーキング利率 | 販売取引所 |
---|---|---|
XDC (XDCネットワーク) | 178% | SBI VCトレード |
SOL (ソラーナ) | 173% | SBI VCトレード |
ASTR (アスター) | 77% | GMOコイン |
ETH (イーサリアム) | 70% | ビットポイント |
QTUM (クアンタム) | 52% | GMOコイン |
成長しているコインをステーキングすれば、インカムゲインとキャピタルゲインを得ることが可能!
時価総額と1日売買代金
ステーキングは預けている間、自由に売買が可能です。
値下がり傾向にある時、いざ売りたくても流動性が低いコインでは売れない可能性もあります。
コインの時価総額や流動性も確認しましょう。
ステーキングコイン | 時価総額 | 1日売買代金 | 販売取引所 |
---|---|---|---|
ETH (イーサリアム) | 32兆1,731億 | 3,647億 | ビットポイント |
ADA (カルダノ) | 1兆4,783億 | 176億 | ビットポイント |
SOL (ソラーナ) | 1兆4,384億 | 399億 | SBI VCトレード |
DOT (ポルカドット) | 8,850億 | 103億 | SBI VCトレード |
AVAX (アバランチ) | 6,151億 | 115億 | SBI VCトレード |
王道はイーサリアムですね。ビットコインに次ぐ時価総額と売買量があります。
しっかりと取引されているコインを選ぶことが、安定したステーキングを行うポイントですね!
ステーキングができる 海外仮想通貨取引所



もっと稼げるステーキングってもうないの?



簡単に始められる日本の取引所を紹介したけど
海外取引所を使えば、もっと高い利回りが狙えるよ!
海外の取引所は取扱コインの量が日本よりもダントツに多いです。
その分、多くの選択肢を得ることができます。もっと稼ぎたい方は海外取引所も検討してはいかがでしょうか?
Bybit(バイビット)


バイビットは、2018年に設立された暗号資産取引所です。
270種類以上の暗号資産を取り扱っており、ビットコインやイーサリアムなどの主要通貨だけでなく、多くのアルトコインやNFTも売買、100倍レバレッジ取引も可能なんです。
バイビットのステーキング概要は以下です。
- BTCやETH、USDT・USDCなど主要通貨のステーキングが可能
- 積立ステーキングと定期ステーキングの2種類から選択可能
- 37種類の通貨でステーキング可能
利回りが高いTOP5のコインは以下です。
ステーキング対象コイン | 推定利回り |
---|---|
PLANET (プラネット) | 333% (期間限定) |
USDC | 8% |
ATOM (コスモス) | 6.5% |
MNT (マントル) | 6.0% |
USDT | 5.5% |
USドルに連動するUSDTやUSDCのステーキングがあるので、安定的な稼ぎを目指すならBybit おすすめです。
【番外編】SWEATCOIN(スウェットコイン)


取引所ではありませんが、歩いて稼ぐアプリの【SWEATCOIN(スウェットコイン)】にもステーキングサービスがあります。
歩いて稼いだSWEATをステーキングすることができるので、


ステーキング期間 | ステーキング年利率 | 実質利回り |
---|---|---|
3ヶ月 | 3% | 0.75% |
6ヶ月 | 6% | 3.0% |
12ヶ月 | 12% | 12% |
歩いて稼いだSWEATを最低1SWEATからステーキング可能です。
手順は簡単!
- SWEAT Walletアプリからステーキングを選択
- ステーキング期間を選択
- ステーキングする数量を決定する(最低1SWEAT〜)
SWEATステーキングには特典あり。
Rewardsと言って、ステーキング数量によって様々な商品の抽選に申し込むことができます。
日々のウォークで稼いだコインを増やしながら、景品ももらえる。一石二鳥ですね。
SWEATCOINについて詳しく知りたい方はこちらの記事へ!
【無料で仮想通貨を稼ごう】Sweatcoin(スウェットコイン)の始め方・稼ぎ方


ステーキングの始め方


対象仮想通貨を購入するだけで、利息がもらえるステーキング!今すぐ始めたいですよね?
ステーキングを始める簡単3ステップは以下の通りです。
- 仮想通貨取引所の口座を開設する
- 日本円を入金する
- ステーキング対象コインを購入する
ここでは最初に紹介したBITPOINT(ビットポイント)を例に説明します。
仮想通貨取引所の口座を開設する
\金利5%以上!BITPOINTでステーキング/
ここから口座開設スタート!


ビットポイントHPのトップ画面右上から、口座開設ボタンをタップ。


メールアドレスへ送られてきた登録URLへアクセスし、本人確認書類アップと必要事項記入を行います。
あとは審査を待つだけ。最短当日で取引が可能になります。
日本円を入金する


左のメニュータブのうち、入出金タブをクリック。


JPYの入金ボタンを押すと、銀行振込もしくは即時入金を選択することができます。
すぐにでも取引を始めたい方は【即時入金】を選択してください。


即時入金を提携しているネットバンキングは、
- PayPay銀行
- 住信SBI銀行
この二つになります。このネットバンクから入金額を入力し確定させてください。
これで仮想通貨を買う準備ができました。
ステーキング対象コインを購入する


ビットポイントであれば、ステーキング対象コインはETH(イーサリアム)とADA(カルダノ)の2種類です。
どちらかを選択して購入しましょう。
購入してしまえば自動的にステーキング対象になるので、保有し続ける限り利息が手に入ります。
【仮想通貨ほったらかし投資】の完成です。
ステーキングを始めるメリット
ステーキングは仮想通貨投資の手法の中でも、比較的安全な取引手法です。
以下のようなメリットがあります。
- 銀行預金よりも高い利回り
- 【簡単】預けるだけでインカム収入
- 分別管理の対象である
銀行預金よりも高い利回り



現在の銀行預金の利率って知っていますか??
0.001%です。100万預けて、年間10円の利息です。



100万で10円・・・ なんか切ない。お金他に回さなきゃ・・・
金利が高い楽天銀行ですら0.1%。100万で年間利息1,000円です。
仮想通貨ステーキングであれば、銀行金利よりもはるかに高い利息がもらえます。
時価総額2位のETH(イーサリアム)の利率は5.0%。100万で年間5万円の利息が得られます。
【簡単】預けるだけでインカム収入
ステーキング対象の仮想通貨を購入するだけ。複雑な手続きや条件はありません。
簡単にインカム収入GET! 最低投資額も非常に少額のため気軽に始められますね。
分別管理の対象である
ステーキングの分別管理とは、仮想通貨の保管場所を、顧客の資産と事業者の資産で分けて管理することです。
これにより、事業者が破綻したりハッキングされても、あなたの資産は安全に返還されます。
- SBIクリアリング信託株式会社に信託している
- 社外弁護士(受益代理人)を通じて顧客に資産が返還される
- コールドウォレット(インターネット外)で管理されている。
預けている資産がしっかり守られるので安心して預けられますね。
ステーキングのデメリット
比較的安全な取引手法と言っても、投資にはリスクがつきものです。
デメリットもしっかりと把握した上で投資を始めましょう。
ステーキングには以下のようなデメリットもあります。
- 短期ではお金が増えにくい
- 価格下落リスクがある
- 必ず報酬が支払われるとは限らない
短期ではお金が増えにくい
ステーキングは長期的な運用を前提としており、短期トレードのように数倍になったりしません。
1年以上の長期スパンで預け入れることによって年利2〜10%の報酬が得られます。
一気に資産を増やしたい方は物足りないでしょう。
仮想通貨を購入しガチホするつもりの方には非常に向いている投資法です。
価格下落リスクがある
ステーキングを行う対象の仮想通貨の価格が大きく変動するリスクがあります。
ステーキング中に価格が下落した場合、報酬額よりも損失額の方が大きくなる可能性もあり。
ステーキング利率だけ見て飛びつかないように注意しましょう!
5%の報酬が得られても、20%価格が下落しては損失になってしまいます。
価格下落時はそのコインを買い増しして、値上がり益を取りに行ってもいいかもしれませんね。
必ず報酬が支払われるとは限らない
ステーキングでは、報酬は確実に発生するという保証はありません。
報酬は、ネットワーク上でブロックを生成したり検証したりすることで得られますが、その確率はランダムです。
可能性は低いですが、ネットワークプログラム上の仕組みなので理解しておきましょう。
株式投資の配当でも、減配や無報酬はあり得るので同じようなことですね。
Q&A
- ステーキングとレンディングの違いは?
-
大きく異なるのは2点。
①預けている先:ステーキング=ブロックチェーンネットワーク レンディング=取引所
②分別管理の対象かどうか。ステーキング:対象 レンディング:対象外
似ているようで仕組みが異なるので理解して取り組みましょう。 - ステーキングで得た利息に税金はかかる?
-
ステーキング報酬は雑所得の課税対象です。20万円以上の収益は確定申告が必要です。
ステーキングとレンディングの違いについて詳しく知りたい方はこちらの記事へ!
【ほったらかし投資】仮想通貨のレンディングとは?仕組みの解説と金利を徹底比較
【利率7%?】仮想通貨のステーキングとは?脅威の利回りとメリット・デメリットを紹介!
まとめ
本記事では、仮想通貨ステーキングができる取引所の情報から、どこが儲かりそうか勝手にランキングしました。
ステーキング利率・騰落率・時価総額・売買額の観点で整理したランキングはこちら!


これらの仮想通貨を取り扱っている国内取引所は以下です。是非口座開設して始めてみましょう!
取引所名 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
---|---|---|---|
対象コイン数 | 2種類 | 7種類 | 9種類 |
手数料 | 現在無料 | 報酬の28% | 報酬の25% |
公式HP |
ステーキングは分別管理対象であり、比較的安全に仮想通貨資産を増やす方法です。
是非、仮想通貨を購入して長期保有し、ステーキング報酬を積み立てていきましょう!